プレミアリーグのユニホームスポンサー
日本とスポンサーの業種構成が大部違う。


<銀行、金融、投資関連>
ニューカッスルサンダーランド、リバポ、フラム
<保険>
マンUノリッジ

ブックメーカー
ウィガン、ストークウェストハム
オンラインカジノ
スウォンジシティ
<カジノ(外資)>
アストンビラ

<航空会社(外資)>
マンC、アーセナル、QPR

<ビール(外資)>
エバートン

<スーパーマーケットチェーン>
レディング

<家電(外資)>
チェルシー

<ネット系不動産>
WBA
<IT関連(AR コンテンツプラットフォーム)>
スパーズ
<IT関連(エンジニアリング)>
セインツ

消費財メーカーは少ない。金融、ギャンブル、保険など金融や投資などお金周りが多い。消費財スポンサーは外資ばかり、航空会社も外資オンリー。

これは、英国の経済環境を反映しているというのとプレミアリーグの価値がグローバル化していることによる。



¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
一方JリーグWikiより抜粋)はこんなです。

食品
コンサドーレ札幌
石屋製菓白い恋人

日用品
ベガルタ仙台
アイリスオーヤマ

食品
モンテディオ山形
JA山形(つや姫

建材?
鹿島アントラーズ
LIXIL

家電量販
水戸ホーリーホック
ケーズホールディングスケーズデンキ

税務会計
栃木SC
TKC

日用品DIY量販
ザスパ草津
カインズホーム

健康食品
浦和レッズ
明治(SAVAS

通信
大宮アルディージャ
NTTドコモ

電気
ジェフユナイテッド市原・千葉
富士電機

電気
柏レイソル
日立製作所

インフラサービス
FC東京
東京ガスライフバル(LIFEVAL)

住宅
東京ヴェルディ
飯田産業

住宅リフォーム
FC町田ゼルビア
イーグル建創

電気
川崎フロンターレ
富士通

自動車
横浜F・マリノス
日産自動車

給食・ケータリング
横浜FC
LEOC

湘南ベルマーレ
なし

食品
ヴァンフォーレ甲府
はくばく

電気
松本山雅FC
エプソン販売

菓子食品
アルビレックス新潟
亀田製菓

住宅
カターレ富山
YKKグループ(YKK AP

物流
清水エスパルス
鈴与

自動車
ジュビロ磐田
ヤマハ発動機

自動車
名古屋グランパス
トヨタ自動車

FC岐阜
なし

電気
京都サンガF.C.
京セラ

電気
ガンバ大阪
パナソニック

機械(農林水産業
セレッソ大阪
ヤンマー

ネット通販
ヴィッセル神戸
楽天

先端技術ベンチャー
ガイナーレ鳥取
ナノオプトニクス・エナジー

人材派遣
ファジアーノ岡山
グロップ

家電量販
サンフレッチェ広島
エディオン

飲料
徳島ヴォルティス
大塚製薬POCARI SWEAT

石油元売
愛媛FC
太陽石油

アビスパ福岡
なし

電気
ギラヴァンツ北九州
安川電機

健康食品・化粧品
サガン鳥栖
DHC


ロアッソ熊本
高橋酒造

自動車
大分トリニータ
ダイハツ九州


ローカル企業重視なのはわかるが、いわゆるナショナルブランドやグローバルブランドは自動車、電気のみ。電気は「斜陽」だし外資は依然規制されているようだ。でも、ジュビロネスレや浦和のDHLはなぜ認められていたのかがよくわからん。競合会社がなかったから?

外資を認めてしまうと、外資に食い荒らされるチームが出てくるおそれがあるから解禁していないらしいが、外資じゃないのにスポンサー撤退でチームがなくなったり、経営悪化して低迷したりするケースがあるのに外資だけ規制してるのって時代錯誤ですね。

そのくせしてアジア市場へのJリーグブランド・コンテンツの販売へは意欲的なんだと。同時にビッグクラブを育てるというリーグの新しい方向性も打ち出しているようですし。いわゆるプロビンチアすなわち地域への土着と、中東や中国リーグとの競合などのグローバル対応と非常に微妙なバランス感覚が必要なJリーグ、自国リーグが地盤沈下するということは将来的には選手の育成にも影響することなので心配ではあります。

外資系保険金融、LCC、家電海外メーカーは規制緩和で競争力や、シェア拡大に意欲的なのでどんどん入ってくるべきだと思うが。TPPなり市場自由化するということはこういう外資規制もなくなるということだろうし。